爱问知识人 爱问教育 医院库

哪位仙可以帮帮忙,指点迷津?

首页

哪位仙可以帮帮忙,指点迷津?

关于日语能力考试的文法题副词用法,哪位仙可以帮帮忙,指点迷津?亲们,N3考试在即,脑袋好大啊

提交回答
好评回答
  • 2011-11-21 09:36:41
      有很多啦,这里简单举几个例子。
     ずっと、一段と、ますます、だんだん
      ずっと:表示强调程度的副词。
      意义:(与其他东西比)…多,…得很、一直、始终
    与其他相比,差别很大。
      ①船より 飛行?Cの方が ずっと速い。
      与船相比,飞机要快得多。
         ②ファックスのおかげで、海外への連絡が ずっと    便利になった。   多亏有了传真机,与国外的联系方便多了。   ③今日は 昨日より ずっと寒い。   今天比冷多了   2。持续地〔长时间或长距离)做什么一直,始终。   ①私は 彼女をずっと 待っていた。
         我一直在等着她。   ②冬休みの間ずっと北海道にスキーに行っていた。   寒假期间一直在北海道滑雪   ③ここから?|京までずっと休まずに自?榆?をはしらせれば1?r間で行ける。   由此到东京,如果一直不休息驱车跑的话,一个小时就能到。
         3。一直向前(=まっずぐ)   ①この道をずっと行けば駅の前に出ます。   如果沿着这条路一直走的话,就能到火车站前。   ②ずっと中におはいりください。   请一直往里走。   4。长长一排,一长串口   ①ずっと?Kんでいる。
         排长长一申。   一段と:表示程度有所发展的副词   意义:与前边相比、越发、更加   ①今日は一段と暑くなった。   今天(比)更加热了(可能10度,今天15度)   ②??は結婚して料理が一段と上手になった。   姐姐结婚后,做菜更加拿手了   ③?合を前にして、??は一段ときびしくなった。
         临近比赛,练习越发紧张起来。 ※表示事物的程度和状态不是徐徐前进,而是比以前新上一个台阶,改变较大。   ますます[益益]:表示程度有所发展的副词   意义:(与以前比〕更加…、从此更加…、越来越、越发   ①日本に入国する外国人は、ますます??える?込みだ。
         来日本的外国人呈越来越多的趋势。   ②大学に入ると勉??はますますむずかしくなるだろう。   上了大学,学习就更加难了吧。   ③ますます寒くなる。   越发冷起来了   こんなに、そんなに、あんなに、 どんなに   こんなに:表示程度的副词   意义:这么。
       说话的人让对方看着什么(或两人边看着什么边议论)。   ①「写真を?せながら」私の息子はこんなに大きくなりました。   「让对方看着照片」我的儿子长这么大了。   ②「けしきを?ながら」こんなにきれいなけしきは?たことがありません!   (看着眼前的景色)从没看过这么美丽的景色!   2。
      说话人就正做的事议论   ①こんなに?Pいているのに、生活は?Sにならない。   虽这么(拼命地)干,生活仍不富裕。   ②こんなに早く終わるとは思わなかった。   没想到结束的这样早。 ※强调事物的程度与自己想像的不同。   そんなに:表示程度的副词。
         意义:那么,听的人感到惊讶、意外   石田:家から会社まで 3?r間も かかるんですよ。   山本:そんなに かかるんですか。   石田:从家到公司需要3小时呢   山本:要那么长时间呀!   2。就前文发表议论。   ①彼は?叭铡⒊??rから夜11?rごろまで仕事をしています。
         他每天从早上,点一直工作到晚上11点   ②そんなに?Pいていたのに、疲れたとは言いませんでした。   虽那么(拼命地)工作,却没有说过累。   3。与否定相呼应,不那么   ①この?r?はそんなに高くなかったです。   这块表并不那么贵。
         ②昼間はそんなに??は込んでいない。   白天电车上并不那么拥挤。   ※ 强调事物与自己想像的不同   あんなに:表示程度的副词   意义:那么。 指离说话人较远的物或人时   「海で」田中さん、あんなに遠くまで泳いでいってしまったよ!   (在海上)田中先生,您游的那么远哪!   2。
      就说话人和听话人双方已知的事物议论   山田:きのうのテストはむずかしかったね。   田中:そうだね。あんなにむずかしいテスト、?o理だよね。   山田:的测验可真难啊。   田中:是啊,那么难的测验,太勉强了。   ※ 强调事物程度与自己想像的不同。
         どんなに:表示程度的副词   意义:以不定的程度表示“非常…、多么…啊、怎么、如何、什么样”   ①鳥のように空を飛べたら、どんなに?Sしいだろう。   如果能像鸟一样在空中飞翔,那该多么快乐啊。   ②この病?荬嗓螭胜丝啶筏い稀⒔U験のない人には分からない。
         得这种病多么痛苦,没有经历过的人是无法理解的   けっこう、わりあい、なかなか   けっこう「結??」:表示缓和程度的副词   意义:相当、还可以、满好   ①地?恧且?たときは近いと思ったが、?iいてみたら、けっこう遠かった。
         在地图上看时并不远可一走起来,还真够远的   ②あまり期待しないで行ったが、けっこうおもしろかった。   去时并没抱多大期望,但还真挺有趣的。   ③?iいてけっこうです。(いいです。)   走着去就可以 ※「けっこう」表示事物的程度要比预想的高,可以满足,用于口语。
      但有时也会使人感受不到事态的严重性。所以,不用于表示对重大事件发表感想或进行评价。例如下列的用法就是错误的:   ×?澳辏煌ㄊ鹿胜扦堡盲长Χ啶稳摔劳訾筏皮い搿?   わりあい 「割合」:表示缓和程度的副词。   意义:与其他同类事物比较,略有些…、更…一些。
         ①今年の冬はわりあい暖かい。   今年的冬天比较暖和些。   ②このアパートは、この辺ではわりあい安い方です。   这个公寓在这一带略便宜一些。   ③わりあいに速くできた。比较迅速地完成了。  ※なかなか:表示缓和程度副词。
         意义:相当、很、非常(多用于褒义)   ①あの店は 见た目では ちょっときたないけど、 味はなかなか いい。   那个店看起来有点脏,味道却相当好。   ②今日の講演は なかなか おもしろかった。   今天的讲演很有趣   ③今度の?験はなかなか難しい。
         这次考试相当难   ※「なかなか」与否定形谓语相呼应,还可以表示轻易、简单、还(没有),仍然(不)。例如:   a。彼のょうないい人は なかなか いない。   他这样的好人还不多见。   b。??がなかなか 来ない。   电车还不来(表示焦急等待的心情)。
         c。?g山の?h字が なかなか ?えられない。    很难记住太多的汉字。   ※「なかなか」与表示状态、程度的词一起使用,表示程度高。本来没指望怎么样却比预想的要好许多,表示结果超出预想。一般包括受感动或赞扬的心情。   如果与否定助动词「ない」搭配使用,则表示那样做很困难,并非那样简单。
      多用于靠旁观者和评论家的判断进行评论某事物。 除此以外考试里还有很多拟态副词,这需要平时逐步积累总结。

    公***

    2011-11-21 09:36:41

其他答案

    2011-11-21 08:47:43
  • 我的经验是把典型的句型背熟,再分析一下用法。考试的题目不过是在里面换几个单词而已。
    好好背,没有什么捷径。

    粉***

    2011-11-21 08:47:43

类似问题

换一换

相关推荐

正在加载...
最新问答 推荐信息 热门专题 热点推荐
  • 1-20
  • 21-40
  • 41-60
  • 61-80
  • 81-100
  • 101-120
  • 121-140
  • 141-160
  • 161-180
  • 181-200
  • 1-20
  • 21-40
  • 41-60
  • 61-80
  • 81-100
  • 101-120
  • 121-140
  • 141-160
  • 161-180
  • 181-200
  • 1-20
  • 21-40
  • 41-60
  • 61-80
  • 81-100
  • 101-120
  • 121-140
  • 141-160
  • 161-180
  • 181-200
  • 1-20
  • 21-40
  • 41-60
  • 61-80
  • 81-100
  • 101-120
  • 121-140
  • 141-160
  • 161-180
  • 181-200

热点检索

  • 1-20
  • 21-40
  • 41-60
  • 61-80
  • 81-100
  • 101-120
  • 121-140
  • 141-160
  • 161-180
  • 181-200
返回
顶部
帮助 意见
反馈

确定举报此问题

举报原因(必选):